ジョギング(Jogging)とは、ゆっくりした速さで走る身体活動の一種。陸上競技・長距離走や、スポーツにおける持久力を高めるためのトレーニングの一環として行われることが多い。 穏やかな速度で走るのがジョギングである。ある定義では「時速6マイル(約9.7㎞)の速度で走ること」とされている。また、「ラン 8キロバイト (1,147 語) - 2021年10月7日 (木) 13:34 |
スレ立てる際に本文一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れてください
散歩&ウォーキング&ジョギングでエクササイズダイエット
気負わずに継続的に続けましょぅ
散歩&ウォーキング&ジョギングを習慣にすることが一番!
医学的には散歩が最も適切で効果的なダイエット&健康法です。
(参照:『病気の9割は歩くだけで治る』)
◆荒らしが住みついてるので注意してください、話しは通じません。
コピペ対策はこれを参考にNGWordを正規表現
(誤爆も考慮し各自で修正)
乱.*\n.*立
◆次スレはなるべく>>980あたりで立てるよう準備してください。
※荒らしが踏んだ場合は無効になります。
前スレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット147周目 【IPあり】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1633832402/
ウォーキング&ジョギング ダイエット148周目 【IPあり】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1637243430/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1
乙
いちおつ
2時間歩いてきました
いちょつ
グローブよりウェアより、耳あてが欲しいわ
寒くて耳が痛すぎる
>>6
ニット帽がいいよ
今日朝走ってたら後方から走ってくる奴の足音が聞こえたから抜かれないようにこっちがスピード上げたらそいつも負けじとダッシュしてオレを追い抜いて行きやがった、なんかムカつくわあのボケ。
ニット帽かぶって歩いてるうちに暑くなった
15分も歩くと暑いわ
寒くてキツイけど、漸く1週間続けられた
スイッチ入るの遅いよ
寒さが無ければ運動したくてしょうがないアルよ
寒波さえないと普通に走れるんだがなぁ。
寒い風がめっちゃ吹く日はマジ走るモチベ起きない。走り始めたら暖かくなるんだけどもw
>>12
北海道で雪もすっかり積もってるけど今日も走ってきた。圧雪、凍結、ザクザク路面、そして氷点下
色々な負荷かかって筋力、心肺機能アップを感じる
評価高い1万円以上するランニングシューズ買ったけど、なんならワークマンのシューズの方が走り心地や履き心地いいわ…
足にしっくりくる
しかも安いからぞんざいに履き*るし
シュータンが一体化してるから履くのも楽
>>13
何買ったの?
>>14
ペガサスとフューエルセル
>>15
嘘じゃないわ
履き心地ワークマンのが好き
>>16
FuelCell RC ELITE買うといいよ
厚底買わないと
>>16
コスパを求めてワークマンのシューズ履いてた人がいきなり1万以上するシューズを2足買ったんだ?
絶対嘘じゃん
>>13
嘘までついてワークマン買わそうとするな
ワークマンの当初のシューズはナイキのエピックリアクトのデザインを丸パクリしてると思った。
エピックリアクトは今でも普段履きで使うほど気に入ってる格好いいデザインだよ
いや普通にずっとワークマン履いてて、長い距離を走れるようになったからちゃんとしたシューズ履こうと思ってペガサス買ったんだよ
フューエルセルは公式見てたらたまたま期間限定で半額以下セールだったから思わず買った
この二足よりワークマンのが履き心地いいわ
足に合うし履きやすいから普段使いもしてる
>>20
ペガサスのどれよ?フューエルセルのどれ?
怪しいなあ
>>21
ペガサス38
プリズム
何を怪しむのかわからん
どのシューズが足に合うかなんて人それぞれだろ…
安いシューズより高いシューズのが百パー良いってわけでもないって話
ひたすら歩くのが一番いいという事が分かった
景色変わる気温変わる体感変わる
精神的にもひたすら歩くのが一番いい
>>22
それな
このスレの3万歩歩いた人を見習って今度挑んでみる
23.1kmでたぶん達するからGoogleマップの経路で調べて電車乗って自宅まで
>>24
まずは距離ではなく、ああ、今日はあそこ行ってあそこも行ったな
何時間歩いたんだろ?
で何キロ歩いたんだっけ?
がいいと思う
>>33
ずっと買い物ついでで歩いてるんで周辺に少々慣れてきちゃったんだよね
歩きメインの遠征もやってみたくなって
>>22
標準体重くらいになったら走った方がいいぞ
ダイエット以上に精神的なメリットがメチャクチャある
抗うつ剤と同じような働きがあるんだとか
ぼ~くは~あ~るく~
つれ~づれ~なっひ~
今日もちょっと頭が痛いなあ
運動しようか迷うわ
コーヒーが悪いんだよなあ
こんなもの飲まなければ頭痛とは無縁になれるのに、飲んでしまう
貧乏舌みたいなもんだな
一般人レベルだとあんま靴に拘る必要もないのかなと興味のない人間としては思う
ワークマンの靴に親でも*れたんか
>>29
いや逆だろ
ワークマンワークマンしつこい奴がこのスレにいるんだよ
ワークマンのアスレはまだ未経験だわ
ディスコンになったWBS630っていうブーツ(安全靴)は長時間ガシガシ歩くのに良かったんだけど
似てる507が表皮ちょっと耐久性あるらしいんで買おうかな
1日3万歩はダイエットするならやめとけ。ウォーキングなんて継続性が大切なのに脚壊れるよ。
毎日じゃなきゃ良いけど。食い過ぎた日くらいはそれくらい翌日歩いたら良いと思うけど
プリズムにしろペガ38にしろ最近のジョグシューの中でも特に大げさすぎだろってぐらいクッションあるから人によっては嫌だろな
言うても俺もワークマンの靴は避けたい
外反母趾とか足底の負担とか足の障害考えて作ってくれてるとは思えないんよな…
まぁ他のメーカーがどれくらいやってるのかって言われたら一言もないけど
それからワークマン の防寒具のCPは最強だと思う
>>34
山歩きとかしたらどうやろか?
これからの時期は低山でも注意がいるけど…
普段ズーム3履いてるけどこのスレでワークマン激推されてるからどんなもんかと思って履いてみたけど値段が違うからよく考えたら当たり前だけど自分は圧倒的にズーム3の方が良かったわ
明日から歩く
ひたすら歩く
今日は全然疲れなくていつもの2倍の距離楽に走ってきた
バイアグラ系の薬が抜けきってなかったのか
良く分からん
ジムやめて外でウォーキングとかランニングしてるけどペースの維持が難しい
他のこと考えてたらすぐにペースが落ちてしまう
それ聞いたら何だかんだやっぱり冬も運動すれば体力使うからダイエット向きの季節ではあるなw
めっちゃ吹雪くし汗も夏に比べりゃかきにくいけど寒さを凌ごうとする身体が体内代謝しようと頑張ってくれるし
つか夏より運動に向いてんだよ冬
運動しても熱こもらないし汗もかきにくいからパフォーマンス下がりにくい
雪さえ積もらず道ツルツルじゃなかったら
冬も走りたい。
寒い中走るとからだが暖かくなって、
ぜんぶ自力で冬の寒さに抗ってる感がすごいすき。
こちらの雪は4月まで走れないかなあ。
コルチゾールがたまるので45分しか走れません
コルチゾール*
アシックスのダイナブラストが良いよ
起きてから早い段階で30-60分くらいやれるのが理想らしいね
ダイエットってか脳的にも
>>48
心臓的にはどうなんやろか?
>>49
起き抜けに水を一杯飲む程度で一時間ほど走る生活を4年程度続けてるけどとくに
>>48
髪と頭皮には悪そう
途中で送ってしまった。
特に問題ない気がするちなみに今はアラフィフ
先週末から体調崩してて今週久々に歩くぞー!と思ったけど寒いな歩くけど
数日ぶりに足踏みやったわ
今日も頭ちょっと痛かったけど頑張った
夜走ると頭と体がやる気になっちゃって寝れなくなるんだよな
昨日も夜走ったけどやっぱ寝付き悪くなったわ
おまえらは朝でも昼でも時間あっていいよな
社会人だとジョギングするのも大変だよ
>>55
最近は慣れてきて、直前でもなければ案外普通に寝付けるようになりました
怪我明けでワークマンのシューズ履いてジョギングしてきた
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
軽いしクッション性高いし、やっぱめちゃくちゃ良いわワークマン
日本人の足に合う
難点はソールが平坦すぎて足抜け悪いからスピード出そうとすると足首が疲れるってことかな
まぁゆったりペースのジョギングなら何の問題もない
>>57
その靴もアップしろ
バイアグラドーピング無い今日も10キロ楽に走れた
大体20時以降に走るけど毎日8時間熟睡してる
アムロいきまーす
だいたい1万歩、週5ぐらい
休みは無限ウォークしたりもする
上下するが月に23万歩ぐらいなってた
>>61
すごいね
やっぱり日が昇ってからのが良いけど、一般人は絶対無理だね
24時間営業のジムも悪くないのかも
あとダイエット目的だと痩せたらやらなくなるので、脳の為にやる事をここに宣言します
毎日仕事明けにウォーキングしてたけど整体に通ってて3日休んでしまった
また始めるのが億劫だけど頑張ろう
>>64
サボると再開するの億劫ですよね
でも整体だったわけだし
がんばって!
最近は寒いしな
スマホいじれる手袋、コンプレッションウェアの上下を買った
めちゃくちゃ快適だ
寒い夜でも気持ちよく走れる
計3000円
>>58
(出典 i.imgur.com)
履いてる赤いのがワークマンシューズ
これが一番気に入ってる
>>66
靴ヒモが父w
>>69
クソワロタ
>>69
wwww
>>66
なにこの国語の教師が履いてそうなナイキのシューズ
まさかこれと比べてワークマンの方がいいとか言ってないよな?
>>66
ハイバウンスの弱点は前足部のクッションがやや弱いところ
ドリブンの最大の弱点は色w
よし、今日も足踏み完了
>>68
どれだけカロリー消費した計算?
速足踏みすると無意識に腹筋に力が入る
速足踏み初めて3週間経ったけど、腹筋触ったら縦筋が深く入ってるわ
触ったことない感触
なんか嬉しい
足踏みって 爺かよ
普通に腕立てとクランチやってるから胸筋ピクピク動かせるし腹筋割れてるわ
ドスンッドスンッドスンッドスンって家の中でやってんのかな?
マンションとかアパート住みじゃない事を願うよ
いや足踏みならスレ違いだから書き込む方がおかしいだろ
>>81
人がいなくて寂しいんだと
ワークマンは知らんけど安物買いの銭失いにならんように
ウルトラブーストは5000キロぐらい履いてるけどまだまだ現役だわ
素人ランナーで駅伝に参加予定なんだけどあったら便利ってグッズ何かありませんか?
>>85
とりあえず走ってる時は手袋とかで末端冷やさないように
周回コースで他のメンバーの応援するなら走った後体冷やさないように
タオルと着替え必須 ありきたりだけど
がんばれやー
今日は面倒くさいから足踏みはお休み
スクワット30回で終わりにするわ
>>81
足踏みもウォーキングも変わらんだろう
進まないウォーキングが足踏みだ
>>83
カロリーはちょっとわからんね
そもそも、足踏みでインターバル速歩は自分で考えたオリジナルだし
200キロカロリーとか行くのかな?全然わからんわ
ダイエットよりも食後の血糖値を抑えるのと、ミトコンドリアを増やすのが目的だからカロリーはどうでもいいんだ
踏み台昇降ですら一歩は前に進んでるのに足踏みはゼロだからなあ
ウォークやジョグとはさすがに違いすぎるような
>>91
その一歩進むのと、進まないのとでは、どんな違いがあるんだ?
そこに拘る意味って何?
>>92
いや、単純にスレチだし既に荒らし
>>92
こだわるっつーか、全くの別もんだからなあ
もう二年半もウォークしてると
なんの負担もない気負いもない
楽な移動手段となってしまった
コメント
コメントする