


75歳以上“違反”ドライバーに「実車試験」 今年5月スタート “合格”しなければ免許更新なし(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 75歳以上“違反”ドライバーに「実車試験」 今年5月スタート “合格”しなければ免許更新なし(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
高齢者で顕著に多くなっている。また、踏み間違え事故が全事故に占める割合は高齢者で多くなっている。 警察庁の統計によると、2015年(平成27年)の日本国内でのブレーキとアクセルの踏み間違いによると見られる死亡事故は58件、うち65歳以上の高齢ドライバーが50件で、高齢ドライバーによる事故割合が比較的高くなっている。 27キロバイト (3,755 語) - 2021年12月13日 (月) 12:32 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/f33e31fd4b62e4e0c18b95fbfad3cacefcce30fa
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641117520/
75 歳以上で運転免許を持つ高齢ドライバーは、この10年で200万人以上増え、およそ590万人にのぼる(2020年末時点)。
2019年に東京・池袋で車が暴走し、母子2人が犠牲となるなど、相次ぐ高齢ドライバーによる重大事故を減らすために、2020年6月、道路交通法が改正された。
新たに盛り込まれる高齢ドライバー対策は、2022年5月13日から導入される予定だ。
免許更新の条件は?11種類の交通違反で実車試験の対象に
最も注目されるのが高齢ドライバーが免許を更新する際の「運転技能検査」いわゆる実車試験だ。
一定の交通違反をした人には合格が免許更新の絶対条件となる。
75歳以上の人で、更新に向けて検査通知が届いた時点から、過去およそ3年間に11種類のうち一つでも違反をしていたら実車試験が義務づけられる。
11種類の違反は、「信号無視」、逆走などの「通行区分違反」、追い越し車線の走行などの「通行帯違反等」、「スピード違反」、Uターン禁止などの「横断等禁止違反」、「踏切不停止や遮断踏切立ち入り」、「交差点右左折時の違反」、「交差点進行時の違反」、「横断歩行者等妨害」、前方不注意などの「安全運転義務違反」、「携帯電話使用等」だ。
対象者は、運転免許試験場や教習所で、実際に車に乗って試験を受ける必要がある。
更新期限の半年前から何度でも受験できるが、不合格の場合は免許が更新されない。
試験の手数料は3550円だ。
右左折や一時停止などで減点に・・・ 試験の内容や合格基準は?
実際の試験は、幹線コースや周回コースで行われ、指示された速度で走り、一時停止、右折や左折のほか、信号の通過や段差乗り上げなどの課題が課せられる。
その際に適切なハンドル操作能力や、他人に危害を及ばない速度と方法で運転する力が試され、減点方式で採点され、100点満点で70点以上が合格となる。
具体的には、一時停止で停まらないとマイナス10点から20点、信号無視だと最大マイナス40点などとなり、一度のミスで不合格になることもある。
年間でおよそ15万人が受験の対象になると予想される。
実車試験に合格した人は認知機能検査で、認知症の恐れがないと判断されれば、高齢者講習を経て免許が更新される。
新たな選択肢としてサポカー限定免許も
また、国の認定を受けた自動ブレーキなどの安全機能を備えたサポートカーのみを運転することができる限定免許も導入される。
交通手段が発達していない地域や免許の自主返納に踏む切れない人に対する新たな選択肢となる。
>>1
その場で試験をパスしても
更新した次の日に事故を起こす
可能性大なんだから
車の免許は75歳で失効させろよ!
>>1
こんなもん公安委員会のやつ後ろ乗せとけ
ぜってーうからねーから
そんなんより踏み間違い防止機能付き義務化にしたほうがいいんじゃね?
>>2
機能搭載でも突っ込んでるから
>>7
いやそれ衝突回避の機能果たせて無いから
縦列駐車 S字クランクお願いします
運転免許はクルマがないと生活できない、などの理由に免じて許されるものじゃないから当然
日本の得意な先手先手の対応だね
踏み間違えて事故起こしたら年齢関係なく免許剥奪しろよ。運転センスないんだから
>>8
センスの問題ではない。認知症だよ
75歳以上の違反者で呼びかけても逃亡図る奴出そうだな。
そんな大層なもんでなくても一定のステップを踏ませれば良いじゃん
よっぽどじゃないと落とさないんだろうな
それでもブチ切れる人が居そう
事故率の多い教習所への指導等の罰も付けないと無意味になっちゃうよね~
金儲けに走ってんじゃねえよ
自動車免許没収して原付き免許に振り返ろ
こんな特定の業界の権力が増す事は勝手に決めるのどうなの?
ちゃんと国民審査あった方が良いと思うが。
国民は警察を選挙で選んでないぞ?
自動車はともかく、
大型自動二輪とか
75歳のじいさんには
どうなんだろう?
>>16
高齢で乗ってる人いるのか?
車体の引き起こしの実技試験でもやったらええかもな
>>34
退職金であこがれのBMWのGS買った爺が夏の北海道にウヨウヨいる
昭和生まれは老化でたいがい判断力も反射神経も低いからなぁ
年寄りに限らず
車庫入れ一発で出来ないヤツを更新不可にしろ
どうせ簡単な試験なんだろ
車もある程度操作がややこしい方が安全
>>21
そやなぁMTは暴走せぇへんなぁ
無理、無理
免許があろうが無かろうが運転出来るわ
交通事故で犠牲者がいなくなることは絶対ない
75歳以上って遅すぎるだろ
仕事で定年迎える65歳以上にしろ
適性検査で悪かったら更新できないようにすればええやん
切り返しの数なら誰にも負けないぜ
これはいい制度
免許を持っている事より、より安全である事が大事
一定の水準に無ければ免停問題ない
75歳以上の「過去3年に違反した者のみ」対象じゃなくて、
75歳以上の「すべてのドライバー」を対象にしないと。
何かを起こした人はむしろ注意して運転してる可能性も高い。
何も起こしてなくて「自分はまだ大丈夫」と過信している人ほど事故を起こすんじゃない?
田舎の老人用に時速10キロくらいしか出ない小型車を売り出せばいいのに。
どうせザルザルの試験になる。
山奥で暮らす人が免許無くなったら生きていけない。無料タクシー券でも出すのかね?
無駄なことに税金使うのは止めてくれ!
75免許返納と法改正すれば済む話じゃん
視・聴・覚・記憶・・・の衰えは全員納得してるだろう、なぁあh-よ
お前らが安協に入らないから新たな集金方法を考えた
とりあえず車メーカーはコンビニで車が興奮しないように改善するべき
コンビニ駐車試験やれ
免許を取り消されても
帰りは普通に運転してそう
いいね
でももっと踏み込んでほしい
これじゃサンデーやほぼペーパーの地雷を除去できない
自動運転が完璧に出来たら無くなるのかな
>>44
三十年後だろ
良い事だよ
とにかく事故を未然に防止できる機能を備えた車の開発を急げ。
75歳以上はMT限定にするべきだよ。
コメント
コメントする