独身生活をさせ、俗人と切り離した。 旧石器時代において子供を持てる男性は半分にも満たず、80 - 90%の男性が子供を有するようになったのは人類史・社会史では新しい。また一夫多妻制の社会で多妻を有する男性は10%であり、その他は独身男性が占めている。
7キロバイト (1,080 語) - 2021年11月7日 (日) 22:07


「未婚の男性が短命」という話、本当なんですか。

1 ボラえもん ★ :2022/01/06(木) 11:51:14.23

「2040年には日本の人口の半分ほどが独身者で占められ、世帯の4割が一人暮らしになる見通しです」と話すのは、コラムニストで独身研究家の荒川和久さんだ。

 近年、生涯未婚の人だけでなく、離別・死別も含めた独身比率が上昇。
未婚化とともに進んでいるのが高齢化(2020年の平均寿命は男性82歳、女性は88歳)だが、男女の死亡年齢に顕著な違いが表れているのだ。

「18年の人口動態調査から、配偶関係別年齢別の死亡者数構成比をグラフにした結果、最も長生きなのが配偶者と死別した人で、これは男女ともに変わりません。
一方、未婚者、有配偶者、離別者の死亡年齢中央値に、男女で著しい違いが出ているのです」と荒川さん。

 男性の場合、最も早く亡くなっているのが「未婚の人(死亡年齢中央値約66歳)」で、次が「離婚している人(約72歳)」。
そして「配偶者のいる人(約80歳)」「配偶者と死別した人(約86歳)」と続く。

 一方、女性は「配偶者がいる人(約78歳)」が最も早く亡くなっていて、次が「離婚している人(約81歳)」「未婚の人(約82歳)」。
最も長生きなのが「配偶者と死別した人(約92歳)」。

 男性は未婚、女性は配偶者アリが“最も短命”という結果に……この背景について荒川さんに解説してもらおう。

「一人暮らしの男性は糖尿病、高血圧、心疾患で亡くなるケースが多く、これらは生活習慣に起因するものです。
健康に気を使って自炊や運動をしている人は少なく、ほとんどが外食です。
実際、独身男性の外食費は多く、ひと家族の外食費が月平均1万円ほどに対して、単身者は2万円ほど。
大企業に勤めていれば、健診結果が悪いと強制的に食生活のチェックが入りますが、そうでない環境の人も多いでしょう。
奥さんがいる人はしっかり食事を管理してもらっているので、この差が大きいと思われます」

 女性はどうか。

「女性の場合、老後は夫が亡くなってからのほうが幸せを感じる人が多い傾向があります。
老後の夫婦間のストレスは個々に事情はあるでしょうが、どちらかといえば、女性は男性よりも、一人で生きていくことに耐性と適応性が強いとみるべきだと思います」

 ただ20年後、この結果が大きく変わっている可能性はあるという。

「今の若い人たちは筋トレをしたり、炭水化物の摂取に気を使っていたりと意識が高く、一人で生きていく術を持っている人も増えています。
生涯未婚率は上昇していく見通しですが、特に未婚男性は健康のためにも、日々のちょっとした生活習慣の見直しが大切になってくると思います」

 アナタは大丈夫?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38fe2b637704f53fc01bf496599731ae7894738





44 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:58:31.39

>>1
男は孤独に弱いからな
妻に先立たれた男も大抵は妻を追いかけて逝っちゃう


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:51:56.66

子供いないのに長生きしても仕方ない


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:52:10.55

枝野は長命


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:52:20.12

独身合体ゴッドマーズ


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:53:15.02

一方ナマポは長生き


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:54:05.38

 はっきりいっちゃえば人間自分の為になにかやろう頑張ろうなんて思わない
*でもいいなとしか思わないのワニよ、だれか守るべきものがいて初めて
やる気や頑張ろうとう気になるだから独りだったら*でも構わんとしかならん


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:55:27.54

>>9
ほんこれ
小学生の時にはもう悟ってたわ


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:56:52.74

>>9
みんなを守らなくてはならない
みんなのために生きている
みんなが俺に力をくれるんだ


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:54:11.38

外食の何が影響してんのかまで言えよ


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:56:00.79

>>10
栄養バランス
塩分過多
油分過多


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:54:16.67

生きる意味が分からない
正直、生きてようが*でようが何の意味もない


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:55:34.12

>>11

>>12
それを探す為に生きるんだよ!!


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:56:27.88

>>11
普通、*のは苦痛だから生きるんじゃあねえ ?


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:58:00.47

>>27
死に苦痛が伴わないなら自殺者爆増してるやろね


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:54:42.26

生きる目的がないからだと思うけどなあ


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:54:58.59

人は記憶型と思考型に大別できる

ま~男は家族を養うためにあるからな

家族がいない → 何で生きてる → *の~
となる


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:59:13.65

>>13
おお、今年も懲りずにw
お前は典型的粘着型wwwww


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:54:59.27

生きる希望も目的も無いからだろ
それがはっきりしてる奴はちゃんと長生きする


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:55:05.96

愛が足りないからじゃなかったんだ


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:55:19.89

ヒキニートでもない限り一人で炊事なんかやってらんねえよね


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:55:23.04

嫁はいるがもう何年も食事を作ってくれないので外食かレトルトカレーとかばっかりです
家にいても緊張でストレスたまるし1人のほうが長生きできるよ


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:56:53.23

>>17
まだ独身だけど結婚願望はないけど子供は欲しいんだよなぁ
結婚当初から別居タイ


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:55:30.43

ステレオタイプw
年寄り夫婦が半額弁当買い漁ってるところ見たことないのかよw


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:55:39.67

なら、自炊している独身男性は長命
外食している独身女性は短命となる


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:56:00.90

でも結婚したら、
嫁がまずい飯を出してきて、
文句言ったら
「飯をつくってもらえるだけありがたいと思え!
 なんならおまえがつくれ!」
って罵倒されるらしいけど。


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:56:02.06

老眼になってぼやけて見えて、頭も悪くなって名前や漢字がでてこなくなり、体を動*のもおっくうになって、
*ーも楽しめないようなジジイになって長生きしても仕方ないし、別に短命でもいいんじゃねーの?


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:56:17.79

外食=悪みたいな極端な意見

好きなものばかり食べてるやつは論外だが
下手に自炊して偏ったもの食べるより
バランスの取れた定食食べたほうがマシ


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:59:11.33

>>25
外食、弁当は客からまずいと感じられたら店が潰れるから一般客から見て美味いと感じる味付けになる。
で、どうしたら美味いと感じるか
塩分と油分をこれでもかって入れると、普通の客は美味いと感じて店が儲かる。

だから、殆どの店は塩分と油分過多になる


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:56:32.37

わいは、自炊で健康オタクなんで、無駄に寂しく長生きしそうだな。
それもどうなんだか


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:56:43.43

独身男以外は自炊してるかのような言いっぷり


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:56:54.90

タバコ吸わなきゃ六十くらいまでは健康でいられる
それ以降はそれまでの不摂生などがもろ影響する


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:57:14.91

外食とかより
ちょっと体調が悪い時に「病院行け」とか言われたり
倒れている時に発見してくれる人の有無が大きいだろ


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:57:24.53

自炊できる独身男性が最強ってコト!?


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:57:27.04

介護食作りで料理も覚えるし
食材の良し悪しや旬も学習するし
ストレス解消を兼ねてジムへ通って、スポーツ栄養学もかじる

家事が丸っきりダメな男は減少中で、ピンピンコロの長野型が増えるのさ


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:57:41.70

短命でも生き生きとしてたら何か言う気はないよ


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:57:44.85

あんまり独身生活が長くて粗食に目覚めたが


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:57:48.62

一昔前の独身だろこれ
これから生涯未婚にカウントされる独身はお金なくて外食なんてできないよ


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:58:01.30

男が料理すると
鶏ガラから煮込もうとする
やつが大半なんでね。


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:58:02.39

ワタミ激おこ


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:58:11.99

独身の頃は自炊してても好きなもんばっか作って食ってたから結局短命曲線
結婚してから嫁料理で野菜中心になって明らかに数値改善された


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:58:24.68

ビタミンサプリ飲めば簡単に解決するだろ
100日分で2000円もしないのに健康維持出来るんだぞ
独身男でビタミンサプリ飲んでない奴ってマジでアホすぎだろ


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:58:50.21

生協に入って自炊してるで
掃除洗濯も


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:58:50.25

孤独で精神が削られるから


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:59:10.10

死因まで分析てきると面白いんだけど


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:59:17.91

食事なんかよりストレスの方が影響ありそうな気もするがな


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:59:26.59

家で作っても味付けドバドバやってたら変わらんくね


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:59:33.88

つまり外食しない独身男性なら問題ないと?


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:59:36.02

未婚の人 = 若くして*だ人が多い集団
配偶者と死別した人 = ほとんど年寄りの集団

この2つは他と比較する意味ないと思うわ


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:59:41.48

炊事家事もやらない人は自信の健康管理もしてなさそう


56 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 11:59:44.72

エビオス錠でも飲んどけw


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 12:00:03.11

相関関係と因果関係は正確なのか?

デブの貧乏が結婚できなくて死にやすいのはあたり前やし

どっちがさきかってこと


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 12:00:16.60

やる事ないのに長生きしてもしょうがないだろ
生きる事自体が苦役だ


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 12:00:34.73

そんな外食オンリーにできる程金に余裕ねーよ、記事書いてる奴アホか?
まぁ自炊しててもパスタとかコスパの良い食材ばっかりだから糖質ヤベーんだが


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/06(木) 12:00:40.66

尚、乳児の死亡は独身カウントされる模様