コロナ自宅療養、食料や日用品は「自分で備蓄を」 神奈川・東京呼びかけ強化 感染急拡大で配布追いつかず - 東京新聞 コロナ自宅療養、食料や日用品は「自分で備蓄を」 神奈川・東京呼びかけ強化 感染急拡大で配布追いつかず 東京新聞 (出典:東京新聞) |
日用品(にちようひん)は、生活していくために必要な物。普通は生活雑貨のことを指し、食料品や衣料品などは含めない場合が多い。生活用品(せいかつようひん)などともいう。 生活必需品のほとんどは日用品に含まれるが、日用品のすべてが生活必需品ではない。なぜなら、日用品には嗜好品 8キロバイト (983 語) - 2021年6月5日 (土) 05:14 |
コロナ自宅療養、食料や日用品は「自分で備蓄を」 神奈川・東京呼びかけ強化 感染急拡大で配布追いつかず
新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染が急拡大し、自治体が自宅療養者に自分で健康観察したり、食料を調達したりするよう求める動きが強まっている。神奈川県は28日から、重症化リスクの低い人に「自主療養」を認める制度を導入し、食料や日用品の配布をやめた。東京都でも、専門家らが食料品の事前備蓄を呼び掛けている。(志村彰太、鷲野史彦)
◆異変感じたら連絡を
「感染者激増の中でこれまでと同様の対応ができなくなっている」。神奈川県の黒岩祐治知事は28日、「自主療養」制度を始めた理由をこう強調した。自宅療養者は県内で約3万7000人に上る。
対象は、6~49歳で重症化リスクが低いとされる自宅療養者のうち、制度の利用を希望する人。簡易検査キットで陽性となると、医療機関を受診しなくても、自分のスマートフォンなどから県のシステムに入力して「自主療養」を始めることができる。
これまで保健所は、自宅療養者が外出しなくて済むように電話で連絡を取り、8日分の食料や日用品の配達を希望するかどうかを確認していた。しかし、保健所の業務が逼迫していることから、自主療養者には聞き取りをやめ、食料や日用品は送らない。体調管理は自己責任で、異変を感じたら自分で連絡してもらう。
県は現在の感染状況を「災害対応」と位置付ける。県幹部は「必要最低限のことしかできない状態」と明かし、自主療養者の食料について「家族や知人、近所での助け合いも検討してほしい」と強調する。県が自主療養を認めた人は、29日正午までで269人という。
◆配送に6日かかるケースも
東京都も自宅療養者のうち、基礎疾患がない50歳未満の人については、保健所が定期的な健康観察はせず、患者自身にしてもらう体制に切り替えた。
自宅療養者が6万4000人を超え、都が希望者に行っている1週間分の食料品の配送は6日程度かかるケースも出ている。業務が逼迫ひっぱくしている保健所から都への連絡が遅れていることなどが原因だ。このため都は輸送体制などを強化し、1日の配送量を3500食から1万食に拡大する。
ただ、感染状況を分析する都のモニタリング会議の予測では、2月3日には1日のコロナ感染者が約2万4000人に達する恐れがある。
国立国際医療研究センターの大曲貴夫氏は27日の会議で「感染者や濃厚接触者になり外出できなくなった場合を想定し、生活必需品の準備を都民に呼び掛ける必要がある」と訴えた。小池百合子知事も「食品などを備えておくのはどんな災害でも同じ。身の回りをご確認いただきたい」と呼び掛けている。
◇
東京都は新型コロナウイルス感染で自宅療養者になった場合に備えた食料品や、日用品の例をホームページで紹介している。食料品は水分補給や、体調がすぐれない時に食べやすいものなどで、日用品は薬やマスク、トイレットペーパーなどを挙げる。量は、1~2週間分が目安という。
東京新聞 2022年1月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/157140
自助自助ォォォ!
キングオブ無能
備蓄と*って似てるよな
スーパークラスター
当たり前だただの風邪に構っていられるかよ、寝てりゃ3日で治る。
>>6
隣の陽性者も同じ様な症状なのに食料が配られオキシパルスメーターも貸し出され毎日体調の確認の為の電話が来てくれる
方やお前は食料もオキシパルスメーターも無し、体調報告は自分からの報告のみ
加えて濃厚接触者への事後報告も自分でやらなくてはならない上に報告時のイザコザは自治体や保健所はノータッチ
それでも同じ事が言えるかい?
行政が買い占め煽ってどうすんだよ
バカなのか
>>8
黒岩選ぶような奴等だぞ?
みんな自分が罹ると思ってないし
症状によって食べられるものも変わってくるんだから
発症してから買い物に出かけることになるよな…
>>10
症状によってどう変わるんだ?
>>10
知り合いの祖母ちゃんが陽性になっちゃって、自分もPCR受けたんだわ
幸い陰性だったんだが、それまで自宅待機になったらどしようかと頭真っ白だった
どんなに気をつかってても子どもや年寄りが感染したら家庭で世話しなければならんし
そうなったら家族もろともともなる
シェルターと保障が重点じゃないか、パンデミックを防ぐには
これは風邪だけに限らない
天災がいつ起きるかわからんし備蓄は大事
感染しても喉が痛いくらいなら
自分で買い物くらい行けるよ。
>>13
そりゃそうかもしれないけど
お店の人うつされちゃうね
ただの濃厚接触者を
2週間もホテル暮らしさせてたのが懐かしいw
大抵コロナかも?と思った時点で
買い出しに行くと思うんだけど
それはいいんだ?
気づくって事はすでに発症してるよね
コロナより恐ろしい腰痛で寝込んでる
スーパー行くどころかトイレにだって行くのきつい
備蓄はしておいた方がいい
神奈川は自主独立精神がモットー
だから中学校給食もやらない
大人になるのを促すためだ
日本で一番洗練され、進歩的な県
知らんけどウーバーとか出前館とかそういう
民間のやつ使えばいいんじゃないの?
(県から依頼)
神奈川でそういうサービスが今いっぱいで
頼んでも全然届かないってニュースも聞かない
し多分空いてると思うんだけど。
別に自分で頼めばいいことだけど、
県がこういうふうに「自分で備蓄を」とか
言ったら印象悪くて批判もされるだろうから
それよりは県からウーバーとかに頼めば
いいと思うんだけど
自宅療養中でも、普通に出歩いているでしょ
先にかかった者勝ちが納得いかないの多いだろうな
税金と健康保険はどこに消えたの?
なんのために盗られてんの?
風邪薬が効くらしいしそれ飲んで買い出しに行けば良いんだな
>>23
ウイルス感染に効く薬はないけども
金使いたくないンだな
煽ったらまたトイレットペーパー騒動とか始まるだろバカかよ
ネットスーパーで配達してもらえば無問題
災害用の備蓄は一通りしてあるけどね
自助自助&自助
カロリーメイト箱買いしてきたけどボソボソして食いにくいなコレ
>>28
風邪症状の備蓄でそんなん買うなw
飲む込めんわ
ワクチン打ってたら診療拒否
ワク信爆笑だな
みんな熱出したり喉痛い時でも
元気な時と同じもの食べれるもんなんだな
うちは七人家族だからな、買いだめと言っても限界がある
行政が何もしてくれないなら申し訳ないけど一家全員隔離になっても、無症状のやつがいるなら定期的に買い物に行くぞ
せめてネット通販の手筈くらいは整えろや
アマゾンでもネットスーパーでも
ウーバーでも出前館でもあるんだから
コロナ用の備蓄なんて必要ないよ。
地震用の水と非常食は要るが。
この真の狙いは緊急事態宣言ださずに
「セルフ緊急事態宣言」させようって
魂胆だな。そうすれば協力金や補償金ださずに
同じ人流抑制効果が得られるから。
おぬしもワルよのうw
普通の日本人なら災害用備蓄が既にあるから問題ないだろ
実質5類だろコレ
ベーシンクインカムはやくしろよ
餓死させる気かよ
コロったら大規模店に買い出し行くに決まってんだろ
どんぐらい食欲なくなるかもわからないのに
食料だけでなくティッシュやトレペや
モロモロの生活用品もいるぞ
年寄が行列作るんでしょ
ワクチン接種よりも検査を優先すべきだったな>>1
■ “断らざるをえない” 発熱外来 ひっ迫で危機感
2022年1月30日 7時13分
オミクロン株の急拡大で都内のクリニックには発熱などの症状を訴えてくる人が相次いでいますが、対応できる件数を超えていて、断らざるをえない状況になっています。
医師は重症化リスクのある高齢者を優先するなど、濃淡をつけざるをえないと危機感を強めています。
東京 新宿区で発熱外来を設けてPCR検査などを行っているクリニックには、発熱を訴える人や、家族が感染したので自分も検査してほしいといった問い合わせが相次いでいます。
クリニックでは、かかりつけの患者を除いて発熱外来で1日に対応できる予約枠は12人までとしていますが、ほとんど前日までに埋まってしまい、当日の依頼は断らざるをえないということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220130/k10013456881000.html
COCOAチェッカーを使ってCOCOAで記録されたログをサイトで確認できるんだよね。
ここ2週間の間でアプリで通知されないけど近くにいた陽性者の数がわかるんだけど、
8件検知されてたわ。
COCOA入れていて、かつご丁寧に陽性判定された奴の数なんて割合が低いと思うが、
それでもこれだけ検知されてると知ってかなりびっくり。
知らずに周囲に陽性者のやつがいるのもわかったし、症状が軽ければ買い物にも行くのだろうから
いつどこで感染してもおかしくない状況なんだろうな。
「軽傷なら自分でやってくれ」って言いたくなる状況なのは、理解できる。
高い報酬貰ってて何してんだ
普通の家庭ならある程度備蓄されてるだろ
神奈川ならネットスーパーくらいあるだろ
コメント
コメントする